いつまでも綺麗な肌でいたい6のは女性でならだれでも思う願いですよね。メイクの途中にふとじっくり鏡を覗いてみると肌に黒い斑点が…
前はこんなところになかったのに!と、いうところに黒っぽい斑点が出来ていたりなんて経験ありませんか?シミなのかそばかすなのか…一見ぱっと見ではわかりませんよね?見つけたとしてもどう対処したらいいかわからないなんてことも…
実はシミとそばかすは別物なんです!今回はシミとそばかすの違いを知り、憎いそばかすを消しちゃいましょう!!!!
スポンサードリンク
そばかすとは
まずそばかすとはいったい何でしょうか?そばかすは正式に「雀卵斑」といいます。「そばかす」という名前は通称なのです。
そばかすの多くは遺伝的なもので、小学1年生くらいの子によくみられるようになります。では、そばかすとシミの大きな違いについてお話します。
そばかすとシミの違い
まず大きく違うのが、そばかす=遺伝性、シミ=後天性だということです。
シミはニキビ跡の炎症、紫外線によるダメージなどで30代ごろから出始めます。そばかすは上でお話したように6歳くらいからみられるようになります。顔以外に腕や足などに出ることもあり、しみとは違って大人になるにつれて消えていくこともあるそうです。
シミとそばかすの違いはこの通りです。ただ、根本的にどちらもメラニンによるものであるという共通点があります。
しかし大人になっても残ってしまうそばかすもあります。前よりも濃くなっているようなそばかすは、日焼けや生活習慣からくるものだということもありますので、シミとそばかすを見分けるのは少し大変かもしれません。
そばかすができる原因
そばかすができる原因は遺伝性で、6歳ころからでき始め、大人になるにつれて消えていく場合があります。実際中学2年生がピークで20代前半には薄くなっている友達も多いです。
しかし、大人になっても濃くなっていく場合があります。それは日焼け、生活習慣が原因です。
日焼けによるそばかすの原因であるメラニン色素を過剰生成、栄養不足、精神的ストレス、疲労、睡眠不足などが原因でメラニン色素が出来ても排出できないなどが原因と言われています。
そばかすができる過程
大人のそばかすができる過程は次のようになります。
日焼けすることによってそばかすができるもととなるメラニン色素が多く生成されます。生成されたメラニン色素は普通、どんどん排出されていきます。
しかし、紫外線対策をせずに日焼けをしたり、生活リズムが崩れてしまうと、メラニン排出が間に合わずに、蓄積されていってしまいます。
その結果蓄積されたメラニン色素が、そばかすとなって肌の表面に出てきてしまうのです。これが大人のそばかすができるメカニズムです。
そばかすを消す方法
そばかすって一度できたら消えないの?できることなら消したい!と思っている方に4つの方法を紹介します。
紫外線対策
まず紫外線対策です。紫外線はメラニン色素を生成する原因になるので、しっかり紫外線対策をすると肌の細胞の代謝がよくなり、メラニン色素の排出を促します。
日焼け止めや帽子、アームウォーマーなどで紫外線対策を十分にしてから外に出るようにしましょう!日焼け止めはSPF50 PA+++がおすすめです。また、化粧下地にUVカット効果のあるものを選ぶのも効果的です。
私は化粧下地の代わりに日焼け止めを塗ってからリキッドファンデーションを塗っています。今さらさらした日焼け止めも多く販売しているのでおすすめです。
化粧水や美容液を工夫する
そばかすが出来てしまった場合のケアで一番大切なのは保湿とターンオーバーです。
日焼けした後に化粧水で火照りを抑えたりした経験がある方もいらっしゃると思いますが、そのときに化粧水に含まれている成分に注目して選ぶことがケアをする際に大切です。
選ぶ際に、成分表を見てアルブチン、トラネキサム酸、プラセンタエキス、ビタミンC誘導体と書かれている化粧品がおすすめです。
これらにはメラニンの排出を促す効果があり、できてしまったそばかすを薄く、最終的には消す効果が見られます。国が認めている美白有効成分なので信頼もできますよね。
次ページ:洗顔方法の見直し
洗顔方法の見直し
そばかすができる原因に肌への摩擦での負担があります。間違った洗顔方法やピーリングなどでゴシゴシ肌をこすってしまうと肌を傷つけてしまい、ここからもメラニン色素が生成されてしまいます。
では、正しい洗顔方法を紹介します。
①まず、洗顔の前には必ず手を洗ってください、手についた汚れは一度洗い落とさないとそのまま顔に塗りたくることになります。
②洗顔料はよく泡立ててください。泡立てネットなどを使用するときめ細かいもこもこの泡が素早くできます。きめ細かい泡は、手と肌の間に入って摩擦を軽減させ、肌への負担を最小限に抑えられます。
③大体30秒ほど洗ったらぬるま湯で丁寧に洗い流してください。しっかり洗おうとすると肌の必要な油分までも洗い流してしまい、乾燥しやすくなってしまうので注意してください。
洗い流すときはこすらず、ぬるま湯をやさしく肌につけるような感覚で洗い流して下さい。
メイク方法の改善
メイク方法ですが、必ず下地にはUVカット効果のあるものを選ぶようにするか、下地代わりに日焼け止めを塗るようにしましょう。これがあるのとないのではかなり違います。
あと、メイクを落とす際ですが、馴染ませるだけで落ちるオイルタイプがおすすめです。ふき取るタイプもしっかり落とすことが出来るのですが、できるだけ肌への負担を軽減するならばオイルでやさしくなじませて落とす方が効果的です。
シミ、そばかすの予防方法
次に予防法です。これは将来シミができにくくなる肌作りもできるので要チェックです。
日焼け止め選びのポイント
日焼け止めにはパッケージにSPF、PAという文字が書かれています。これは何の指数を表しているのかというと、SPFはサンプロテクションファクター(紫外線防御指数)、PAはプロテクショングレイドオブUVA(UVA防御指数)です。
SPFは日焼けを起こすUV-Bをを防ぐ数値を表していて、1~50+の間で販売されています。
一方PAは肌を黒くする原因のUV-Aを防ぐ数値で+~++++までの4段階で販売されています。
紫外線には3つの波長があるのですが実際に私たちまで届く紫外線はUV-AとUV-Bと言われています。そのうち最も肌に届くのがUV-Aです。しみ、そばかすの原因になるもので一番影響しているとも言えます。
かといってPAの高いものだけを選べばいいという訳ではありません。SPFが低いものだとUV-AほどではありませんがUV-Bの紫外線の中にも肌に影響が出てしまうものもあるのでなるべくSPFも高めのものを選ぶようにしましょう。
日焼け止めの正しい塗り方
日焼け止めを塗る際のポイントをいくつか紹介します。
まず一つ目は日焼け止めを塗る際は必ず化粧水などで肌を整えてから塗るようにしましょう。肌を整えることで日焼け止めが落ちにくくなります。
そして少しずつ手に取って掌でムラなく肌に伸ばしてください。この時、肌にすり込んでしまうと肌に刺激を与えてしまいますのでやさしく塗るようにしましょう。この時に薄く伸ばさずにたっぷり塗るようにしてください。
そして全体に均一に塗った後にもう一度重ね塗りをしましょう。この際最初に塗った量と同じ量を塗るようにしてください。うっかり忘れがちですが唇にもメラニン色素は蓄積しますので忘れずにケアしましょう。
また、夏場はもちろんですが、夏場以外でも紫外線は降り注いでいますので、今日は曇りだから大丈夫、と油断をせずしっかり日焼け止めを塗りましょう。紫外線の弱い時期であれば、化粧下地に日焼け止め成分が含まれているものを使いましょう。
美白化粧品の注意点
美白化粧品といえばシミそばかす対策として欠かせないものですが、シミ対策として購入する際には成分に注意が必要になります。
美白化粧品の多くは「シミ予防」をうたったものが多く、できてしまったシミを消すものは少ないです。なので美白化粧品を使っているのにシミが薄くならない!と思っている方はシミを防ぐ効果のある化粧品を使用している可能性があります。
なのでシミを消したい際は「ハイドロキノン」が成分表に書かれた美白化粧品を選ぶようにしましょう。この成分には漂白効果が高く、シミを薄くしていく効果があります。
まとめ
いかがだったでしょうか?今からの季節紫外線もかなり強くなっていきます。晴れの日だけではなく曇りの日も紫外線が強いので日焼け対策は欠かせませんよね!
正しい対策と予防法できれいな肌を保ちましょう!
スポンサーリンク