ぷっくりと膨らんだ赤ニキビ。痛みが伴うこともあれば、膿が溜まったようになってしまうこともあります。
メイクでも隠しきれず、なかなか治らなくて困っているという方も多いでしょう。
では、赤ニキビはどのようなメカニズムでできるのでしょうか?どのような対処方法をとれば綺麗に治すことができるかもご紹介していきます!
スポンサードリンク
赤ニキビができるメカニズムとは?

赤ニキビができるメカニズムをまずは見ていきましょう。
そもそも赤ニキビとはどのようなものなのかを知り、そしてどういった流れで赤ニキビができるのかを解説していきます。
赤ニキビはどのようにできるの?
ニキビは進行に段階があります。
「コメド」→「白ニキビ」→「黒ニキビ」→「赤ニキビ」→「黄ニキビ」と進んでいきます。
コメド
最初は「コメド」です。毛穴に皮脂や汚れ、古い角栓などがつまった状態です。
白ニキビ
それが悪化すると「白ニキビ」になります。これは、コメドに皮脂が溜まり白くぷくっと膨れた状態です。
黒ニキビ
そして、次に毛穴の出口が開いて、中に詰まっている皮脂が酸化すると「黒ニキビ」になります。ここまでは、炎症を起こしていません。
赤ニキビ
ここからさらに進行すると「赤ニキビ」になります。詰まった皮脂によりアクネ菌が繁殖して炎症を起こします。そして赤くぷくっと腫れ上がるのです。
黄ニキビ
さらに炎症が悪化すると「黄ニキビ」という膿が溜まった状態へと進行していきます。
このように、「赤ニキビ」にすぐになるわけではありません。黒ニキビまでの段階で対処をすれば赤ニキビに進行するのを防ぐことができるでしょう。
赤ニキビは跡に残りやすい?
赤ニキビになるのを防ぎたい、または、黄ニキビにまで発展させず赤ニキビを早く改善したい理由として、赤ニキビや黄ニキビを放置するとニキビ跡、クレーターになりやすいという点があります。
赤ニキビや黄ニキビの状態になると、炎症を起こしているため肌へのダメージが大きくなります。
そのため、色素沈着を起こしたり、皮膚の深い部分にまで炎症が起こっているために皮膚組織が破壊されたり盛り上がったりしてクレーターになったりするのです。
ですから、赤ニキビができてしまった方は、赤ニキビを悪化させないように早めに対処するようにおすすめします。
赤ニキビの対処方法5つ

では、ここからは赤ニキビができている方がお知りになりたい対処方法をご紹介していきます。治りには個人差がありますが、少しでも良い方向へ改善されるように試してみてくださいね。
①赤ニキビを触らない
まず行える1つの点は、赤ニキビを手で触らないという点です。特に清潔でない状態の手で触ることを避けましょう。
ニキビがあると、ついつい気になって無意識のうちに指で触ってしまうことがありますよね。
でも、これは炎症を起こしている所に汚れている手などで触れると炎症を悪化させる恐れがあります。気になっても触らないように心がけましょう。
また、メイクをしても良いのかどうかと疑問に思われる方も多いでしょう。
メイクをしても構いませんが、ファンデーションで赤ニキビをカバーしようとして何回もぐりぐりと重ね塗りしないようには気を付けてください。
コンシーラーを上手に使ってカバーするのがおすすめです。
最近は、コンシーラーの中にニキビを治すのに効果的な成分が含まれている商品も販売されていますから、そうしたものを使ってみるのはいかがでしょうか?
こちらの記事も参考にしてみてください:ニキビ肌を悪化させないファンデーションの選び方と使い方
②正しい洗顔&しっかり保湿ケア
洗顔の際には、力を入れてゴシゴシ擦ることは避けましょう。赤ニキビができている所は、優しくそっと洗うようにしてください。
そして、乾燥はニキビを悪化させる原因となりますから、保湿はしっかりと行い、肌を柔らかくするようにしましょう。
保湿をきちんと行うことで、肌のターンオーバー、新陳代謝が整いニキビ跡になるのを防ぐこともできるはずです。
こちらの記事もご参考ください:ニキビに効果的な洗顔料の選び方と使用方法
③炎症を抑える塗り薬を活用する
赤ニキビは炎症を起こしている状態ですから、炎症を抑えるために市販の塗り薬を活用するのも1つの方法です。
殺菌作用があるものや、消炎作用があるものなどがドラッグストアで販売されています。後に、ニキビに効くおすすめ商品をご紹介します。
④紫外線対策をする
赤ニキビができている時には、メラニン色素が多く作られています。そこへ紫外線を浴びてしまうと茶色いニキビ跡になってしまう恐れがあります。
ですから、紫外線対策をすることをおすすめします。
日焼け止めクリームを塗ること、日傘をさすこと、帽子をかぶること、サングラスをすることなどで紫外線を防ぎましょう。
⑤生活習慣を整える
赤ニキビを治すには、ニキビが出来る原因の1つとされる生活習慣の乱れを改善して、体の内側から治していくことも必要です。
いくら外側からケアをしても内側からニキビができやすい環境を変えなければ、堂々巡りになってしまうこともありますし、治ってもまた新しいニキビが出来てしまうでしょう。
しっかり睡眠をとる
睡眠不足は肌の新陳代謝を遅らせたり、ホルモンバランスを乱れさせて男性ホルモンを増やしたりして、ニキビが出来る原因となります。
ですから、睡眠をしっかりと取って体と心の疲れを取ることが大切です。
睡眠時間の目安としては、成人は6時間半から8時間ほどを毎日取ると良いとされています。
また、お肌のゴールデンタイムと言われて、肌の新陳代謝を整える成長ホルモンが分泌される午後10時から午後2時までの4時間に寝ていると良いという情報もあります。
最近では、寝始めの3時間に熟睡することでこの成長ホルモンが分泌されるという情報もあります。
ご自分の生活スタイルを考慮しつつ、きっちりと熟睡できる時間を持つことや質の良い睡眠がとれる環境づくりを心がけましょう。
平日が睡眠不足でそれを補おうと休日にたくさん寝ても体は休まらないと言われていますから、規則正しい生活を送るようにしてください。
他にも、
- ストレスを解消すること
- 適度に運動すること
- 栄養バランスの取れた食事をすること
などを健康的な生活をおくることで、赤ニキビを改善し、予防していくことができるでしょう。
おすすめニキビケア商品選
「クレアラシル」
レキットベンキーザー・ジャパンが販売している「クレアラシル」。名前を聞いたことがある方も多いことでしょう。
イオウとレゾルシンといった成分がアクネ菌の殺菌や、赤ニキビで生じている炎症を抑える、そして皮脂を吸収する働きをします。
白色タイプと肌色タイプが販売されています。18gで900円から1,000円前後で購入することができます。
公式HPはこちら:クレアラシル
「ペアアクネクリームW」
こちらは、ライオン株式会社が販売している塗り薬です。
炎症を抑える働きがあるイブプロフェンピコノール、殺菌作用のあるイソプロピルメチルフェノールが配合されていますから、赤ニキビを改善するのに効果を期待できる商品となっています。
赤ニキビの場合、1週間ぐらいで治ると言われています。14gで950円で購入可能です。
公式HPはこちら:ペアアクネクリームW
「テラ・コートリル」
sp;
ジョンソンエンドジョンソンが販売しているテラ・コートリルも赤ニキビに効く塗り薬として人気です。
ただし、こちらはステロイドが含まれています。
オキシテトラサイクリン塩酸塩という抗生物質とヒドロコルチゾンというステロイドが炎症を抑え、殺菌の働きをします。
こちらは、ステロイドだけあって即効性があるとされています。価格は、6gで1,000円ほどで購入可能です。
公式HPはこちら:テラ・コートリル
赤ニキビを克服して美しい肌へ!
赤ニキビができるメカニズムと対処方法についてご紹介しましたが、参考になったでしょうか?
赤ニキビは突然できるわけではなく、過程を経て悪化した結果生じます。そして、赤ニキビの段階で進行を食い止め、適切な対処をすることは大切です。
ここでご紹介した点を試したり、悪化が心配な場合は皮膚科を受診したりして、赤ニキビを克服して美しい肌をめざしましょう!
スポンサーリンク