クレンジングはスキンケアの基本であり、最も大事なケアの1つとも言われています。最近ではオイルやジェル、ローションやミルクなど様々なクレンジングの種類があり、それぞれにどんな特徴や違いがあるのか、自分にはどんなクレンジングが合っているのかを探すのも大変です。
本記事では、クレンジングの中でも特に肌に優しいと言われている「ミルククレンジング」の特徴や使い方のポイントなどについて紹介していきます。
自分の肌に合うクレンジング方法を探している方、肌に優しいクレンジングをしたいという方は、本記事と一緒にミルククレンジングの特徴と実践方法について学んでいきましょう。
スポンサードリンク
ミルククレンジングの特徴
なめらかなテクスチャー

ミルククレンジングの特徴として、なめらかな使い心地があります。乳液のようななめらかさで、オイルやジェルのようなベトつきがなく肌になじみやすいのが特徴です。
軽くみずみずしい肌触りなので使用感が気持ちよく、べトつきが苦手な方に喜ばれています。また、クリームタイプなどに比べても水分量が多いので、肌への摩擦も少なく使用することができます。
肌への負担を最小限に抑える
ミルククレンジングの大きなメリットは「肌への負担が他のクレンジング料に比べて最も少ない」ことです。
クレンジング料は洗浄剤なので、肌に少なからずダメージを与えています。オイルクレンジングなどの洗浄力の強いクレンジングには、油分や界面活性剤が多く含まれており、これらは肌に負担になることがあったり、必要以上に油分を取り過ぎてしまうことがあります。
それが毎日のことになると後々考えられる肌への影響は大きいです。若いころにはダメージを多少受けても皮膚に変化がなくても、歳を重ねてからシワやシミとなって表れてくるのです。クレンジングの仕方によっても肌へ与えるダメージは変わってきますし、オイルクレンジングなどが必ずしも肌に悪いとは言い切れないのですが、より肌に優しいクレンジングを求めている方にはミルククレンジングはおすすめです。
乾燥肌におすすめ

ミルククレンジングが特におすすめなのは乾燥肌の方です。ミルククレンジングは保湿力にとても優れているからです。皮脂を落とし過ぎず、肌の潤いを残したままさっぱりと洗い上げられるので、乾燥が慢性的に気になる方や、冬場の乾燥しがちな肌にもとてもおすすめです。
乾燥は様々な肌トラブルの元になるということを聞いたことがある方も多いと思いますが、肌が乾燥すると肌本来の正常に機能する力が衰え、紫外線やアレルゲンなどの影響も受けやすくなります。また、新しい肌に生まれ変わるターンオーバーが正常に行われなくなります。そうなると、肌がガサガサになったり、毛穴が目立つようになったり、シミができやすくなったりと美しい肌を保つことができなくなります。
ターンオーバーとは傷が出来たときにかさぶたとなって剥がれ落ち、新しい肌が作られるのと同じ仕組みで、保湿か充分にされることにより、ターンオーバーが整い、肌の生まれ変わりが正常に行われるため、きめの整った肌になり、シミやソバカスなども目立たなくなります。
敏感肌におすすめ
敏感肌の方にもミルククレンジングはとても適しています。ミルククレンジングは低刺激なので、肌が弱くピリピリしがちな方の肌にもおすすめです。肌が荒れやすく、なかなか合う化粧品がないと思っている方には、クレンジングが原因の1つになっていることもあります。デリケートな肌の方にこそミルククレンジングを試してみることをおすすめします。
洗浄力はおだやか
ミルククレンジングは肌に優しいという利点がある一方、分洗浄力は穏やかです。クレンジング材は洗浄力が強ければ、その分肌への刺激は強く、肌に優しければ、その分洗浄力は穏やかになります。製品によっても異なるので、一概には言えないのですが一般的に、オイルやリキッドクレンジングなどは洗浄力が強く、その分刺激が強めで、皮脂を取り過ぎてしまうことがあります。
それに対し、クリームやミルクタイプは刺激が少なく、肌に優しいですがその分洗浄力が穏やかになるのです。そのため、普段のメイクやパウダーファンデーションなどの比較的軽めのメイクにはミルクタイプ、普段よりも濃いばっちりメイクやウォータプルーフのメイク、日焼け止めをしたときにはオイルタイプなどを使用するなどを使用するといいでしょう。
クレンジングの基本は汚れやメイクをしっかりと落とすことですので、肌に優しくても汚れをきちんと落とせていなければ、毛穴に汚れの元になったり、ニキビなどができたりと、肌トラブルの元になってしまいます。かと言って、毎日洗浄力の強いクレンジングを使っていると、肌への負担もそれだけ大きくなります。それぞれのクレンジング料の特徴を知り、用途や状況によって、上手に使い分けることが大切です。
ミルククレンジングでのメイクの落とし方のポイント
両手の手のひらでミルククレンジングを温める
まず、アイメイクやリップなどの落としにくいメイクは、専用のリムーバーで前もって落としておきましょう。目元は肌が薄くデリケートなので、マスカラやアイシャドウを落とすときはこすらずにリムーバーを含ませたコットンを目元にのせ、5秒ほど待ってから優しくふき取ります。綿棒を使うと落としやすいです。
ポイントメイクを落とし終わったら、クレンジング前に手を洗っておきましょう。手についた雑菌などが顔につくとニキビなどの原因になります。クレンジングや洗顔の際は清潔な手でするようにしましょう。手を洗い終わったらさっそくミルククレンジングの出番ですが、まず最初に手の平でミルクを温めます。必ず乾いた手にのせるようにしましょう。濡れている手だとクレンジング力が弱まってしまいます。
手の平で温める理由はクレンジングミルクの仕組みと関係があり、こうすることによりミルクに含まれる水分が蒸発しメイクをスムーズに落としやすくするオイル状に変化するためです。
優しくクルクルと手を動かす
両手でミルクを温めたあとは、目元以外の顔全体にミルクをのせ、優しくクルクルとなじませます。摩擦は肌へのダメージとなり、シミやくすみ、色素沈着などの原因になりますので、こすらずに優しくなじませましょう!力を入れずに顔の内側から外側に向かってなじませていきます。乾燥しやすい目元は最後になじませます。
すすぎはぬるま湯がおすすめ

すすぎはぬるま湯で少しずつ洗い流します。ジャブジャブ洗い流すのではなく、「少しずつ」洗い流すのがポイントです。これは「油に水が包まれた状態」のミルクを「水に油が包まれた状態」に戻す「再乳化」という状態にするためです。こうすることでクレンジング料や汚れをしっかりと落とすことができます。
ぬるま湯の温度はほとんど温かさを感じないくらいの温度がベストです。オイリー肌の方は少しだけ高めの温度で洗うとサッパリと洗い上げることができますが、熱すぎないように気を付けましょう。
例えば、シャワーで浴びている体にかけているお湯の温度では高すぎますので、必要以上に皮脂を取り過ぎてしまい肌の乾燥に繋がります。そのままの温度で顔を洗わないようにしましょう。シャワーを直接顔に当てるのも刺激が強く、肌トラブルの元になりますので、手ですくってかけるようにしましょう。
目の周りは優しくなじませる
目の周りの皮膚は、他の部分と比べ非常に薄くデリケートです。乾燥や刺激によりシワになりやすく色素沈着などもしやすい上、メイクで負担もかかっていますのでクレンジングの際は特に優しくなじませるようにしましょう。クレンジング料がのっている時間をなるべく少なくするため最後にクレンジング料をのせます。
量の目安は500円玉程度
使用する量は商品にもよりますが、ポンプタイプの容器で4~5プッシュくらい、500円玉程度が目安です。商品によって多少変わりますので、使用方法を確認した上で使用しましょう。量が少ないと摩擦の原因になりますので、顔全体に充分にいきわたる量を使用するようにしましょう!途中で少ないと感じたら足して使用しましょう。
おすすめのミルククレンジング
カウブランド 無添加メイク落としミルク
100年もの歴史のある老舗ブランド、「牛乳石鹼」が肌に優しく、しっかりとメイクや汚れを落とすことのできるクレンジングを研究し、肌にいいものだけを使用して生み出された商品です。厳選された原料で作られた、低刺激、無添加のクレンジングミルクです。肌を構成しているタンパク質の元となるアミノ酸からできたアミノ酸洗浄成分や保湿効果にすぐれたセラミドが配合されています。
また、アレルギーを引き起こす可能性のある着色料、香料、防腐剤・、品質安定剤や、鉱物油、アルコールも全てカットされいる商品です。安心の成分で敏感肌の方にも使いやすく、やわらかく肌になじむミルクです。肌に負担をかけずに、汚れを落とすことができます。ミルククレンジングには珍しい濡れた手や顔でも使えるのが嬉しいですね。ダブル洗顔不要です。高品質でありながら手頃な価格なのも人気の秘密です。
無印良品 マイルドクレンジング
おなじみのブランド、無印良品のミルククレンジングです。雑貨や衣料品で有名な無印良品ですが、コスメ用品も人気があり、様々な商品が販売されています。
天然うるおい成分のアンズ果汁、桃の葉エキスを配合し、クレンジング後もしっとり感が続きます。無香料、無着色、無鉱物油、アルコールフリーで肌に優しいです。サッパリした洗い上がりが好みの場合はクレンジング後洗顔していただけますが、カサつきが気になる方はダブル洗顔不要です。
ダマスクローズ クレンジングミルク
口コミサイトでも話題になっている人気の商品です。「テラクオーレ」というイタリアと日本が共同で開発したオーガニック製品を中心に扱う化粧品メーカーの商品で、イタリアで育った植物を使用していて、原料の栽培から化粧品の製品化まで一貫して行っている農家があるそうです。オーガニック成分がなんと全体の95パーセントを占めていて、鉱物油、合成着色料、香料、アルコールなどが無添加です。
海外ブランドの物は日本人の肌に合わないということもありますが、こちらは日本人の肌に合うように作られているのも嬉しいポイントです。そして、この商品の一番の特徴は美容効果絶大なダマスクローズが配合されていることです。ダマスクローズは古代から美の象徴としてクレオパトラやマリーアントワネットにも愛されていたといいます。
ローズはビタミンA、Cを豊富に含んでいて肌を引き締め、ハリや潤いを与えてくれ、肌のたるみや毛穴にも効果的です。また、肌の新陳代謝を活発にし、シミやソバカスにも効果的です。カモミールやブドウ種子油配合で保湿力もばっちりです。洗浄成分はオリーブオイルとオリーブ石鹼の2つのみというこだわりようで、油性と水性の汚れ両方に効果があるためダブル洗顔は不要です。合成成分ではなくほとんどが植物成分でできていますが、クレンジング力にもとても優れています。
そして、何より女性では多くの人が好きなローズの香りというのも嬉しいですね。ローズの香りはホルモンのバランスを整えてくれる作用もあるそうです。ローズの香りに癒され、毎日のクレンジングが楽しくなりそうな商品です。
クレンジングミルクカロット
植物の恵みをスキンケアにとりいれるボタニカルシリーズ、リーフ&ボタニクスのクレンジングミルクです。このシリーズの商品はクレンジングでは珍しい緑黄色野菜を取り入れていて、人参をオリーブオイルなどに漬け込み、そこから人参のエキスを抽出して作られています。
人参には肌を健やかに保つβカロチンなど栄養素が豊富に含まれています。原料として使っている人参は無農薬、無化学肥料栽培のものを使用するなど、原料にもこだわって作られています。優しい力でメイクとなじむ構造のオイルが配合されています。自然の恵みで、みずみずしく、弾力のある肌へと導いてくれます。
まとめ

ミルククレンジングについて紹介してきましたがいかがでしたか?クレンジングで毎日の汚れやメイクをしっかりと落とし、保湿をする。この基本を正しくコツコツと続けることが美しい肌への近道です。毎日のことであるからこそ5年後10年後の肌への影響も大きいです。クレンジングはスキンケアのなかでも肌へ1番負担がかかるので、出来るだけ肌へ負担をかけないようにしたいものですね。
スポンサーリンク