最近、多様な結婚観が存在しますが、あくまで自分や相手、お互いの親族の生活にも関わる大きなイベントであることは変わりません。
自分にとっても、結婚にかかわる多くの人にとっても。結婚がより良いものになるよう様々なことを考えつつ物事を決めるのが良いでしょう。
スポンサードリンク
結婚は何よりも相手を大切にすること
結婚とは
結婚とは何かと考えると、世の中にある色々なモノや他の人達とよりも、大切にしあえる人同士の生活ということにたどり着きます。特別で、かけがえのないこの思いが通じる相手が、結婚相手となります。
新生活を始めることは、独身時代とはちがい、生活のための費用などがかかるようになります。自由できままな独身時代に別れを告げ、強い覚悟をもって生活を始めることは、勇気のいることです。この勇気に、多くの人達はあこがれ、体験をしたいことと思って独身時代を過ごします。
したがって、強い覚悟をもって、生活を一緒にしようという気持ちが向く人と巡り会えると、多くの人達は幸せな体験が出来たこととして、周囲からも祝福されます。
自分が何より安心をするのですが、自分を育ててくれた両親も、ほっと出来ることになり、子を育てたことで、子を通じて幸せな体験を味わうことが出来ます。
結婚は周囲からも祝福される、幸せなことです。誰もが、ある程度の年齢の時には、考えることですが、生活を一緒にする覚悟が出来るような人と、巡り会う時期は、人によって様々です。
最近は、結婚年齢について、世間であまり決めつけないようになっています。人によって、生活を共にする人が必要な時期は様々ですので、一概に決めることは不自然とされています。
したがって、覚悟が出来るような相手と巡り会った時には、時期を気にすることなく、新生活を共に始め、周囲からも祝福されることになります。
しっかりと「結婚」相手を見極める
付き合っている段階で、生活感がない人であったり、自分よりも、好きなモノや他の人への思いが強いと感じられる場合には、きっぱりと断るようにします。
そういった人と生活を共にしても、大切にしてくれるのかといったことが絶えずつきまとうからです。生活を一緒にする意味がありません。
誰よりも、自分と一緒に生活をしていこうという、強い気持ちの持ち主とは、多くの場合、うまくいきます。気持ちだけではなく、生活に関する費用の工面がきちんと計画が出来るようになるからです。
相手のために、お金の使い方を考えながら生活をすることも出来るようになります。無駄づかいを多くすることなく、貯金をして、将来のために役立つ準備をすることも出来るようになります。
また、お互いの健康を思いやれるような感覚も芽生えていきます。それぞれに親がいて、思ってくれていた時期を過ぎると、自分が必ず思いやらなければならなくなります。
大切に思う気持ちが強い二人の場合には、お互いに、注意をしながら、よく話をし、健康によい生活をし、食事の習慣なども、きちんとしたものになっていきます。
それまでひとり暮らしをしていた男性には、仕事から帰ってくると、食事の支度が整っていることなどは、とても嬉しいことになります。こういった体験を多く積み重ねることで、さらに、二人の関係は強いものとなっていきます。
こういったことがきちんと出来る二人は、お互いを思いやることの出来る感覚が優れているため、一緒に長く生活を共にしていくことが出来るようになります。
良い相手と巡り会った人達は、孤独や不安な感覚にとらわれていた独身時代とはうってかわり、ひとりで悩むことなく、安心感が得られるようになります。
この安心感は、人間にとって、とても必要なことです。いつも心配であるような精神状態は、本人のためによい状態とはいえません。したがって、結婚によって、バラ色の人生が始まることになります。
結婚する相手とは、相性がよく、一緒にいると楽しいため、自然と大切に出来るような関係を築けるようになります。その人のことを、誰よりも自分が守り、長い年月をかけて寝食を共にし、さらに一層、強い絆で結ばれていきます。
結婚相手の親との相性も視野に入れる
お互いの両親を意識する
初めて会ったのが、結婚の挨拶の時だったということであれば、その時までは相手の親のことを知らないということになります。
彼からどんな人なのかをある程度聞いていたとしても、自分の親のことをそこまで悪く言わないものですので、難しい部分がある人だったとしても、挨拶に行くまで本当のところはどんなひとなのかわからないなんてこともあるでしょう。
交際期間中から頻繁に会っていればいいですが、遠方に暮らしているとなれば交際期間中に会うことは難しくなります。
そうなると、結婚を決意してまっすぐ歩いていくだけとなった時に初顔合わせをすることになりますので、会ってみるとどうしても自分とは相性が悪いということもあるものです。
相手の両親との相性が悪かった時
親との相性が悪いことがわかった場合にはどうすればいいのかということになりますが、合わないからといってずっと避け続けるわけにはいきません。
今後子供が生まれれば子供にとっては大事な祖父母になりますので、親の都合で会わせないということになってもいけないからです。
子どもは親のすることを見ているものですので、子どもが祖父母を避けるようにならないためにも、きちんと合わせるようにしなくてはなりません。
親との相性が悪い場合には、一番いい方法が夫に間に入ってもらうことです。
しかし夫がうまく仲を取り持つようなことが出来ないタイプだった場合には、間に入ってもらうのは難しくなるでしょう。
仲を取り持つどころか逆に関係が悪化してしまうようなことになるくらいであれば、下手に間に入ってもらうわけにはいきませんので、夫がうまく入れないようなら無理をさせないことです。
義両親と合わないと思ったとしても、出来るだけ距離を縮められるように努力をした方がいいですが、それでも合わないと思うのであれば、無理をし過ぎないことです。
距離を取ることは悪いことではない
夫も頼れない、自分でも努力をしてみたけどうまくいかないと思うのであれば、ある程度の距離を保った付き合い方をするようにしたほうがいいでしょう。
例えば、夫や義両親が同居をしたいといったとしても、絶対に同居はしないことです。
どうしても同居をしなければならないような状況なのであれば、同居ではなく、すぐ通える距離に引越しをするといった風に、譲れる部分は譲るようにし、自分も条件をのめない部分は飲めないと伝えたほうがいいでしょう。
無理をし過ぎれば、お互いにとっていいことにはなりません。
それでも子供にとっては大事な祖父母になりますので、無理をし過ぎて関係がこれ以上悪化しないようにするためにも、いい距離感を保って付き合いをしていく事です。
結婚は、相手との相性が良ければそれだけでいいというものではありません。
二人だけの問題ではなく、周囲の人間もかかわってくることになりますので、うまく付き合えるようにしましょう。
まとめ
いかかでしたか?
結婚は自分と相手の関係にとどまらず、お互いの親戚や生まれてくる子供といった多くの人々を巻き込むものなのです。
少しでも多くの人が幸せな生活ができるよう、何事も慎重に決めたいものですね。
スポンサーリンク