公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)は、1996年に建設された日本アロマテラピー協会の母体として、2005年に環境省所管の法人許可を受け社団法人となり、2012年に公益社団法人として新たに建設されました。日本アロマ環境協会は、アロマテラピーに関する正しい知識の普及・研究・調査などの関連活動をおこなっています。また、アロマテラピーの資格認定もおこなっています。
スポンサードリンク
日本アロマ環境協会(AEAJ)認定資格・検定
アロマテラピー1級
家族や周囲の人々とともにアロマテラピーを楽しみ、健康維持のために用いる知識が身につきます。
アロマテラピー2級
アロマテラピーを自分自身で楽しみ、健康維持のために用いる知識が身につきます。
アロマテラピーアドバイザー
AEAJに入会し、アロマテラピーアドバイザー認定講習を受講する必要があります。アロマテラピーに関する知識を備え、安全性や法律面から正しく社会に伝えることができる技能を認定する資格です。
アロマテラピーインストラクター
認定スクールで所定の科目を受講する必要があります。専門家として、安全で正しいアロマテラピー実践方法を一般の方々に指導できる技能を認定する資格です。
アロマセラピスト
認定スクールで所定の科目を受講する必要があります。一般の人にトリートメントやコンサルテーションを含めたアロマテラピーを提供できる技能を認定する資格です。
環境カオリスタ検定
植物の香りとその恩恵、植物と育む地球環境や身近なエコアクションが身につく資格です。
アロマ環境への取り組み
日本アロマ環境協会(AEAJ)では、生活環境や社会環境の向上に向けて、アロマ環境の保全・創造・活動を目的とした下記の活動を行っています。
・植物の香りや香り成分が心身の健康維持や生活環境の向上へ及ぼす効果や影響に関する調査研究活動。
・アロマテラピーに係る正しい知識やその活用方法の普及や啓発を通じて、豊かなライフスタイルの創造や家庭・職場等でのより良い人間関係つくりなどに役立つ活動。
・豊かな香りのある街づくり、地球づくり、環境教育などの環境改善の推進となる活動。
その他の活動
日本アロマ環境協会(AEAJ)はその他に、精油を利用し、テーマにあったフレグランスを作成する、「イメージフレグランスコンテスト」。「かおりの樹木、草花」を用いた「みどり香るまちづくり企画コンテスト」。なども開催、実地しています。また、小・中・高生を中心に香りの教育=「香育」を展開しています。
スポンサーリンク