肌にやさしいと噂の「ミネラルファンデーション」について雑誌や店頭などで見たことがあるという人は多いでしょう。
しかし、ミネラルファンデーションを使ってみたいけれど、どう使ったら良いのか、初心者はどれを選んだら良いのか分からないという方、ご安心ください。
この記事を読めば、ミネラルファンデーションの基礎知識とおすすめ商品の情報を両方得られます。肌にやさしい、素肌と同じような感覚を味わえるファンデーションを求めているあなた、ぜひ参考にしてください!
スポンサードリンク
ミネラルファンデーションについて

まずは、ミネラルファンデーションとはそもそも何なのか、どんな特徴があるのか、そして使い方と注意点という基礎的な知識を学んでいきましょう。
ミネラルファンデーションとは
ミネラルファンデーションというのは、名前の通り「ミネラル」が配合されているファンデーションのことを呼びます。じゃあ、ミネラルとは何かというと、天然の鉱物のことです。マイカや酸化亜鉛、そして酸化鉄、酸化チタンなどがミネラルです。
しかし、ミネラルファンデーションは実際のところ、定義があいまいで、メーカーによって基準が異なっています。「ミネラルファンデーション」と表記されている化粧品の中には、100%ミネラルのみのファンデーションもありますが、添加物が配合されている商品もあります。
界面活性剤や合成防腐剤、タール色素などが含有されていないものをミネラルファンデーションと呼んでいるメーカーもあるので、選ぶ時には成分をよく確認してください。
ミネラルファンデーションの特徴
ミネラルファンデーションの特徴は、一番はやはり「肌にやさしい」という点が挙げられるでしょう。先ほども述べましたが、多くのファンデーションで使われている界面活性剤やシリコン、油剤、合成防腐剤、タール色素などが不使用なので、肌に低刺激なのです。
また、ミネラルファンデーションは、添加物が配合されていない商品であれば、クレンジング剤を使わなくても洗顔だけでメイクを落とせるとされています。さらに、付けたまま寝ても大丈夫としているメーカーもあります。それぐらい、肌への負担が軽いファンデーションということです。
ミネラルファンデーションの塗り方
ミネラルファンデーションの塗り方としては、化粧水、美容液、クリームなどのスキンケアをしっかりと肌になじませて土台をしっかりとしてから使うようにしましょう。そして、肌に水分が残っていない状態にしてください。そうしないと、ダマになってしまいます。ティッシュで軽く水分をオフしてみるのはどうでしょうか?
ミネラルファンデーションのうち粉状のものの場合、ブラシやパフを使いますが、使用するブラシやパフにしっかりと粉をなじませることが上手に塗るポイントです。ブラシなら、粉を取ってティッシュの上でクルクルと回してブラシになじませます。パフであれば、粉を付けたパフを手で揉みこんでパフ全体になじませるようにしてください。そして、肌に乗せていきましょう。
使う際の注意点
ミネラルファンデーションは、肌にやさしい分、カバー力には欠けます。ですから、しっかりメイクをしたい人、カバー力を求める人には不向きです。ナチュラルメイクを目指す人、素肌に近い感覚のメイクをしたい人、肌が弱い人におすすめのファンデーションとなっています。
また、注意点としてメイクしたまま寝ても良いというメーカーもありますが、いくら肌にやさしいとはいえ、一日を過ごした肌は汚れや皮脂がついています。ですから、特別な事情がない限り、洗顔をすることをおすすめします。
ミネラルファンデーションの選び方

では、基礎的な知識を得たところで、次にミネラルファンデーションの選び方を見ていきましょう。次の4つのタイプのものが販売されていますので、自分に合ったものをチョイスするようにしてください。
パウダータイプ
パウダータイプは、粉状で、ミネラル100%のものが多いです。ミネラル100%という表示のパウダータイプの場合、添加物が不使用のため、敏感肌の人、余分なものを一切使用しない天然成分が良いという人におすすめです。休日にはナチュラルメイクで過ごしたいという人にも良いでしょう。大抵、ブラシを使って肌に乗せていくことになります。
プレストタイプ
プレストタイプは固形状です。パウダータイプに少し成分をプラスし、圧をかけて固形状にしているので、低刺激です。ミネラルファンデーションに初挑戦で、ブラシで粉をのせていくのは難しいという人はプレストタイプにしてみるのはどうでしょうか?パフを使うことが多いので、ムラなくのばしやすいでしょう。
リキッドタイプ
リキッドタイプは、液状です。リキッドタイプは、油分と水分がうまく混ざり合うように界面活性剤が配合されている商品が多いです。また、酸化防止剤や防腐剤などの添加物が使われています。ですから、無添加のミネラル100%のものを使いたい人には向いていません。シミやくすみを隠したい人、ツヤやかな肌を目指す人はリキッドタイプにしてみると良いかもしれません。
クリームタイプ
4つ目のタイプは、クリームタイプです。これは、リキッドタイプよりも油分が多く、保湿力が高いです。こってりとしていてカバー力もあり、乾燥肌の人や秋冬に肌をしっとりさせたい人に向いています。リキッドタイプと同じく添加物が使われていることが多いため、無添加を望む人はこのタイプは避けたほうが良いでしょう。
ミネラルファンデーションのおすすめ4選

ここからは、ミネラルファンデーションのおすすめ4選をご紹介していきます。先ほど挙げた4タイプを選んでみましたので、自分に合ったものを使ってみてください。
パウダータイプ:オンリーミネラル
ヤーマン株式会社の「オンリーミネラル」というファンデーションがパウダータイプの中で人気です。こちらは、ミネラル100%で作られていてメイクしながら美白もできます。SPF50、PA⁺⁺⁺で化粧下地も日焼け止めクリームも不要です。微粒子パウダーで出来ているので目立たせたくないシミとか毛穴も隠してくれます。
公式サイトで、デビューセットを申し込むとファンデーションに加えて、メイクを落とせるソープとブラシがついて1,900円(税抜)で購入できます。
公式サイト:https://www.ya-man.com/shop/index.php/module/Chumon/action/LpOrder/id/OMCSA?aflid=a_af0179
プレストタイプ:ミネラルパウダリーファンデーション
株式会社トゥヴェールの「ミネラルパウダリーファンデーション」がプレストタイプで人気の商品です。ミネラル100%に加えて17種類の美容成分が含まれています。SPF30、PA⁺⁺で、下地も不要です。コンパクトタイプなので、持ち運びもしやすく塗りやすさもメリットです。
通常価格は2,860円ですが、公式サイトから注文するとキャンペーンが行われていることがあるので、さらにお安く購入できます。
公式サイト:http://www.tvert.jp/mpf/index.html
リキッドタイプ:美容液ミネラルリキッドファンデーション
株式会社soarの「美容液ミネラルリキッドファンデーション」がリキッドタイプの中で評判の良い商品です。こちらは、ミネラルと美容液成分が80%で、残りがファンデーション成分です。メイクをしながら肌に潤いやハリ、透明感などをもたらしてくれて、カバー力もあります。石油系界面活性剤、シリコンなどが不使用で肌にやさしくなっています。
公式サイトで購入できますが、1ヵ月半から2ヵ月分使える35gで、3,500円(税抜)です。
公式サイト:http://www.vintorte.com/c-mlf.html
クリームタイプ:クリーミィタップミネラルファンデーション
エトヴォスの「クリーミィータップミネラルファンデーション」がクリームタイプの中でもおすすめです。こちらは、美容液成分70%配合でハリとツヤのある肌に仕上げてくれます。そして、カバー力があるのに、肌への重たい感じを与えません。シリコン、石油系合成界面活性剤などが不使用です。
公式サイトで購入できますが、通常価格は専用パフ付きで5,500円(税抜)となっています。
公式サイト:http://etvos.com/fs/etvos/dm-049/?trflg=1
まとめ
ミネラルファンデーションの基礎知識とおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?ミネラルファンデーションのことが理解していただけたでしょうか?タイプ別に特色も多少異なっていますので、自分の肌や目指したい肌に合わせて使うようにしてください。
あなたもミネラルファンデーションでナチュラルメイク、素肌感のあふれるメイクを味わってみませんか?
スポンサーリンク