美肌のためには洗顔がとても大切です。その中でもクレンジングでしっかりと汚れを取ることは、その後のケアの効果にも大きく影響します。
メイクの汚れと一日過ごしてついたホコリなどの汚れもしっかりと落とせるものを選んでいきたいですね。
また、肌に刺激の少ないものを選ぶということも大切です。自分に合ったクレンジングオイルを選ぶにはどのようにしたらいいのかも一緒に考えてみましょう。
スポンサードリンク
クレンジングオイルとは

オイルクレンジングというと洗顔料にメイクをなじませて洗い流すだけと思っている方は多いのではないでしょうか?実はその方法が肌への負担を大きくしているかもしれません。
クレンジングとは
クレンジングというのは、洗顔料では落とすことができない油性の化粧を落とすためのアイテム、もしくはその洗顔のことを言います。
オイルタイプは全顔用のすっきりとメイクを落とすことができるアイテムです。他のタイプとしては、リキッド、ジェル、クリーム、ミルク、アイメイクリムーバー(ポイントリムーバー)、シートなどがあります。
本記事では、オイルタイプのクレンジング剤のことをクレンジングオイル、オイルタイプのクレンジング剤による洗顔のことをオイルクレンジングとします。
オイルクレンジングの特徴
クレンジングオイルは他のタイプのクレンジングよりも洗浄力が強く、メイクとなじみやすいという特徴があります。
メイクだけでなく皮脂が酸化して油汚れになってしまったものや大気中の汚染物質まで落としてくれる強いクレンジングです。
べたつきやすく化粧崩れの原因となる皮脂の分泌量が多いTゾーンにもぴったりです。また、しっかりめのアイメイクなど、落ちにくいポイントメイクを落とすことにも最適です。
その反面、洗浄力が高いためお肌が必要とする皮脂やうるおいも落としてしまい乾燥の原因にもなります。加えて、なめらかな感触なので滑りやすく、指先に力を入れてしまいがちになります。
強くマッサージしてしまったり、ゴシゴシこすってしまうと肌を傷つけてしまう原因となります。
しかし正しい使い方さえすれば、オイルクレンジングには欠点を補うほどのメリットがあります。オイルクレンジングの性質を理解し、自分の肌に合うものを選び、肌に合う使い方をして、年齢や紫外線に負けない美肌をつくりましょう。
肌を傷めないオイルクレンジングのやり方
では、肌への負担を少なくし、美肌効果をより高めるクレンジング方法についてご紹介していきます。ほんの少し気を付けるだけで洗顔後の肌の状態は大きく変わります。ぜひ試してみてください。
オイルクレンジングのやり方
1.洗顔する手を清潔にする
まずは石鹸やハンゾソープなどでしっかりと手を洗いましょう。手のひらの雑菌や汚れが顔に触れないようにすることはとても大切です。
2.目元、口元のメイクを先に落とす
ポイントリムーバーなどで、さきにアイメイクや口紅などを落とします。これによって擦りすぎや汚れを含んだ濃いメイクが肌に触れることを防ぎます。
3.乾いた手のひらにクレンジングオイルを出す
水分がオイルクレンジングに加わると、せっかくの洗浄力が落ちてしまいます。一度清潔なタオルで手を拭いてから手のひらにクレンジンオイルを出しましょう。
4.Tゾーンから先に肌に広げる
手のひらや指になじませてから、まずはおでこから鼻にかけてのTゾーンに広げます。皮脂の分泌が多い箇所から汚れを落としていきます。その後、顔全体に広げていきます。あまり擦らないようにしながら、髪の生え際などまでしっかり洗います。
5.少量の水で乳化させる
肌になじみにくいときは、少し水をつけて乳化させてみるといいかもしれません。乳化したオイルクレンジングは水がなじみやすくキレイに流すことができます。
6.ぬるま湯で洗い流す
熱すぎるお湯は肌を傷めてしまうので禁物です。30℃程度のぬるま湯でゆっくりと汚れを落としましょう。この際も擦らないよう心がけましょう。
クレンジングの後の洗顔方法
オイルクレンジングで肌への最小限にした後のW洗顔についても注意点があります。ポイントは肌への負担をなるべくなくす事です。肌に負担のない洗顔方法で汚れはしっかりと落としうるおいも残していくことが大切です。
1.洗顔料はよく泡立てる
油性の汚れはクレンジングで落とし、汗、ほこりなどは洗顔料で落とします。
洗顔料をしっかりと泡立て、指の力ではなく泡のクッションで汚れを浮かすイメージでなじませましょう。
2.洗い残しがないようにしっかりとすすぐ
洗顔後の保湿ケアの化粧水などがなじみやすくするためにも、洗顔料が肌に残らないようにしっかりと流しましょう。残ってしまうとニキビなどの肌荒れの原因にもつながります。
3.肌触りのよいタオルで優しく拭き取る
洗顔後の肌はとてもデリケートです。水分をふき取るだけではありますが、やわらかいタオルで肌に刺激を与えないように優しく水分を拭き取るようにしましょう。
より肌の負担を軽減する方法
洗顔の時に顔の肌を触ることは避けられませんが、それでもできるだけ肌への摩擦やダメージを減らし、肌を傷めないように心がけることはできます。
先ほどのクレンジングの手順でもいくつか注意をいたしましたが、その他にも注意すべきことをいくつかご紹介します。
マッサージは厳禁!
メイクを落とすときに、クレンジングオイルをなじませ、ついついマッサージしたくなる方はいませんか?
クレンジングオイルはメイクを落とすために作られたもので、マッサージに適したものではありません。
またクレンジングオイルは力を入れることなく汚れが落とせるのに、そこに余分な力を入れてしまえば肌に負担がかかってしまいます。顔をマッサージしたい時には、洗顔が終わった後に専用のマッサージクリームやオイルを使用するようにしましょう。
日焼け止めや化粧品を使った日だけクレンジングオイル
メイクをしていないにもクレンジングオイルを使ってしっかり洗顔したいと思ったことはありませんか?もしかすると、それは肌を傷めることにつながっているかもしれません。
クレンジングオイルは日焼け止めを塗った日、メイクをした日に限定して使うことをお勧めします。
一日中素肌で過ごした日の肌には油性の汚れがついていません。そこに洗浄力の強いクレンジングオイルを使って洗顔をすると、必要なうるおいまで奪ってしまい肌への負担が生じることがあるからです。
すっぴんで過ごした日には、水洗顔、もしくは洗顔料だけでの洗顔をおすすめします。
クレンジングオイルは適量で
使用量はかならず確認をして、適量を使用するようにしましょう。
節約心がくすぐられても、決してケチらないことが大切です。少ない量で汚れを落とそうとすると、オイルを無理矢理肌へ広げようとするので肌への摩擦が増え肌に負担がかかります。
もし適量で使っているつもりでも、オイルが広がらない、強くこすらないと汚れが落ちないという方は、量を増やしてみてみましょう。
自分の肌にあう商品を使いましょう
クレンジングオイルのもいろいろな種類があります。使い方を間違えていない状態で肌に異変を感じた場合は、自分の肌に合う商品に切り替えることもしていきましょう。
クレンジングオイルは、洗浄力が高く濃いメイクでも簡単に落とせるようになっています。もともと肌が乾燥しやすい方や敏感肌の方は自分の肌の状態をよく観察しながら使用するようにしてください。
まとめ
肌をきれいに保つためには、まずその日の汚れをしっかりと落としリセットすることが大切になります。オイルクレンジングの正しい使い方を習得し、メイクや汚れをしっかりと落としましょう。
ポイントは肌に負担をなるべくかけない。常に「肌にやさしく」を意識することです。毎日意識して続けていくことで、必ず美肌に近づいていきます。
ぜひ今日から実践してみてください!
スポンサーリンク