アロマグッズの中でも、手軽に芳香浴を楽しめるのが、アロマライト、アロマランプです。正しい選び方と使い方、注意点をご紹介します。
アロマライトとアロマランプ
アロマライト、アロマランプとは、精油の香り成分を空気中に拡散させ香りを楽しむ器具の事です。電球の熱で精油を温め、香りを拡散してくれます。また芳香拡散器として利用する以外にライトとしても利用することが可能です。キャンドルや火を使用しないのでアロマポットよりも安全に利用できます。
スポンサードリンク
アロマライト、アロマランプの種類と使い方
アロマライト、アロマランプには大きく分けて3種類のものがあります。
コード式アロマライト・ランプ
上部のオイル皿に精油を垂らし、一緒にお湯か水を入れて使用します。コードにスイッチがあるものが多く、タイマー機能付いているものもあります。そのため切り忘れをふせぐことが出来ます。素材は陶器、ガラスでできています。
コンセント差し込み式アロマライト・ランプ
上部のオイル皿に精油を垂らし、一緒にお湯か水を入れて使用します。コンセントに直接差し込むタイプのためコンセントがあれば場所をとらず手軽に利用できます。素材は陶器、ガラスでできています。
電池式アロマライト・ランプ
コードがないので、デスクや屋外、テーブルにキャンドル代わりに置くことができます。オイル皿を使用するのではなく専用のパットを使用します。お風呂専用のものもあり、素材はプラスチックでLEDライトの光を利用しています。
取扱いの注意点
・アロマライト、アロマランプを使用する場合は精油の垂らす量に注意しましょう。上部のオイル皿に精油を3滴から5滴垂らしお湯または水を一緒に入れてください。
・幼児やペットがいる場合は低い位置での使用は十分注意しましょう。
・体調に異常を感じたら直ちに換気をするようにしてください。
・陶器やガラスで出来ているものが多いので、落としたり、ぶつけたりすると破損するおそれがありますので注意してください。
・上部のオイル皿の汚れは、エタノールでとることが出来ます。
アロマライト、アロマランプの魅力
アロマライト、ランプは香りを楽しむだけでなく、おしゃれなインテリアとしても魅力的です。また電球やLEDの優しい光がより心をリラックスさせてくれます。アロマライト、ランプを使って一日の疲れを解消し、ほっとできる空間づくりを楽しんでください。
スポンサーリンク